福寿草が開花…と、オキザリス月のめぐみ(サンラック化)の真相
今日は陽射したっぷりの暖かい日になりました。
なのに、午後4時に予約してる歯科院に行かなくてはと思うと憂鬱になります。
で、午後3時50分に自宅を出て歯科院へ・・・
今回の治療で、食事は「左側の歯」で…と、言われてたが、左側下歯にも痛みが発生・・・
おかげで、火曜日の夕方から「お粥」のみの食事に・・・
診断結果、左奥下歯に虫歯のなりかけが…取り敢えず、暫定治療をして頂き通常の食事が可能で今晩の夕食も美味しく食べれることだろう。
それにしても、神様は、なんで、私に、この様な残酷な罰を与えるのかと・・・。
そんな憂鬱な一日でしたが、嬉しい事も・・・。
それは、ユーリオプステージ鉢に植え付けてる福寿草が開花してきました(発芽は2個)。
昨年の開花が2月26日でしたので、約、一週間早い開花となりました。
で、個々の花びらも~
・全開と言えるかも・・・
・半開かなぁ・・・
そして、先日掲載のオキザリス「月のめぐみのサンラックそっくり」事件の真相も。
過去の記録を探り、以下の結論に至りました。
■結論
現在、咲いてるオキザリスはサンラックである。
■過去の記録
①調達時は、間違いなく「月のめぐみ」だった。
2010年11月 7日に調達した時の「月のめぐみ」の様子~
②途中より、花色が黄色から赤色に異変
・2012年3月12日・・・この時の花はは赤色に変わってた。
・理由は、ねずみにより月のめぐみの球根が食い荒らされ、その後、隣鉢に置いてたサンラ
ック球根も荒らされ…でも、その途中でネズミを発見…追い払う。
この時に、隣に有った「サンラック球根」が「めぐみ鉢」に入り生育したと思われる。
・その時の記録・・・
③植え替え履歴・・・2013年9月27日植え替え実施(月のめぐみ植え替え、サンラック植え替えなし)
てな、事で、今回の「月のめぐみ」が「サンラックそっくり」事態の犯人は「ネズミ」でした。
« オキザリス…「月のめぐみ」が「サンラック」そっくりに | トップページ | チューリップ(モンテオレンジ)…何で、発芽しなかったのか・・・ »
「オキザリス」カテゴリの記事
- 春の花達・・・ハナニラ&スイセン&プラム&レンギョウ(2018.03.15)
- e-tax実施…と、マーガレット&チドリアンデージー(2018.02.21)
- コスモスが未だ咲いてる…と、葡萄の剪定(2017.12.25)
- 寒い日が続いてる…でも、園芸作業は実施しなくては(2017.12.15)
- 皇帝ダリアに花びらが・・・(2017.11.25)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
「花」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/59173999
この記事へのトラックバック一覧です: 福寿草が開花…と、オキザリス月のめぐみ(サンラック化)の真相:
« オキザリス…「月のめぐみ」が「サンラック」そっくりに | トップページ | チューリップ(モンテオレンジ)…何で、発芽しなかったのか・・・ »
こんばんは~。
福寿草、地面からいきなり“花”なんですね。(笑)
春の訪れを感じさせてくれる、鮮やかな黄色が眩しいです。
オキザリス問題の犯人はネズミだったのですね・・・。
それにしても、kucchanさんがきちんと管理されているので
原因究明もすぐにできたのですね~。
しかし・・・意外な結末でした。
投稿: ささみ | 2014年2月21日 (金) 22時54分
ささみさん
。
こんばんわー
福寿草…そうなんですよ。
いきなり、地面から“花”なんですよ。
で、暫くして、茎が出てきます…多分…過去の記憶なもんで。
その茎から、また、蕾が出て花が咲いたと記憶してます。
ですから、結構、長く楽しむことができますよ。
オキザリス…そうそう、例のネズミですよ。
カラスではありませんよ
暫く、このまま放置して、黄色い花が出たら、
それが、月のめぐもと判断して、球根を
抜き取る予定です。
が、黄色い花が咲くかどうか・・・。
投稿: kucchan | 2014年2月22日 (土) 18時52分
ヒロは歯間ブラシでボリボリと!
おはようございま~す。
もうブラシが真っ赤になっても痛くても…!
雑菌が入ったら大変ですが。
最近は、特に体調の管理を最優先にして、庭作業等の趣味・勤務・道楽のスキーにと人生を謳歌??(している)したいものです。
フクジュソウ!こんなにキレイで・人気があるわけ、イヤ~見事なものですね。
真冬でもお忙しいkucchan様、これからは一段と・・・。
体調の管理も一層ご留意なさって、花さんたちを安心させて下さ~い♪
ヒロでした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014年2月24日 (月) 09時44分
ヒロさん
。
ヒロさんは歯間ブラシでボリボリですかー・・・。
私は、歯ブラシ時間の短縮で、電動ブラシでボロボリですよ。
一生懸命に磨いても、これですから・・・
多分、歳の影響かもしれません
でも、治療の甲斐有り、今はスッキリで食事が
美味しくとれてますよ。
フクジュソウは、ある方のブログを拝見して、
確か、3年位前に調達して植え付けましたよ。
消滅することなく、咲いてくれて安心してます。
後は、何とか増えてくれないか…ですよ。
投稿: kucchan | 2014年2月24日 (月) 18時20分