猛暑の中、頑張ってる花も・・・
今日も30℃弱で、昨日同様に過ごしやすい一日でした。
今季の猛暑で、5月に植え付けた夏花達は、次から次へと傷んできており、今季の猛暑振りがわかる。
そんな中、頑張ってくれてる花も・・・で、その頑張ってる花達の代表を紹介。
①カリブラコア;カリーペインテッドピンク~
②カリブラコア;カリビアーナネオンボルケーノ~
③ニチニチソウ;ビンカピーチパラソル~
一方、新たに調達した花も(特別価格で)・・・果樹に与える「お礼肥」の調達でHCに・・・。
そこで、お買い得品を発見~それは、アメジストセージ;サルビアレウカンサ…何と、248円引きの50円。
更に、開花期も9月~12月だし(タグ記載)、即、調達して、帰宅後、直ぐに植え付け…今後の成長に期待。
他にも、ペチュニアを調達したが、家内より、どの様な組み合わせで植え付けるのかと聞かれ・・・うーんんんんん…で、応えられず・・・組み合わせを考えて、植え付けた状態で記事にすることに・・・。
そして、イチモンジセセリとのお遊びも・・・
庭を散策してると、ピンクバナナの葉っぱにイチモンジセセリが・・・。
何か寂しそうな顔してたので、私と遊ぼうよ…と、指を差し出すと…嬉しそうな顔して・・・
指に・・・
なのに、話しかけると、プイ…と、背を向けられ・・・
« 果樹&野菜栽培…と、サルビアコクネシア | トップページ | 野菜の収穫…と、夏花の再植え付け »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
- 皇帝ダリアに花びらが・・・(2017.11.25)
「花」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/57831128
この記事へのトラックバック一覧です: 猛暑の中、頑張ってる花も・・・:
そうでした・今年は・・
今晩は~
ニチニチソウ:忘れていましたが、今現在姿もありません!
今春は諸々がありまして、庭の手入れも休みがちなもので・・。
さいたまも、ここ2日ほどは朝夕が涼しいくらいでしたヨ。
ホッとしますね。
その後お変わりございませんか~?
ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんた | 2013年7月21日 (日) 19時19分
アメジストセージが50円!10ポットほど買う買う。(^^ゞ
タグを見るとピンク色が強そうですが、もっと紫がかっていま
せんでしたか。1ポットで増やします。(^^ゞ
折角ですが、オオチャバネセセリです。かなり分かりにくく、
裏翅ではイチモンジセセリとも思えますが、表翅で当選確実
ですね。
投稿: | 2013年7月21日 (日) 22時39分
ヒロさん
おはようございます。
今日は4時に起床…この時間帯は涼しくて・・・
丁度、今、水やりと花がら摘みを終わり部屋でmorning コーヒですよ。
会い変わらず、昼から夕方は暑さもあり、この早朝が園芸timeですね。
そーいえば、ヒロさんちにはこぼれ種で生えたニチニチ花が昨年は咲いてましたよね。
庭のいじり過ぎなのか、猛暑の影響か、今季は消滅ですか?…ならば、残念ですね。
投稿: kucchan | 2013年7月22日 (月) 06時25分
uke-enさん
投稿者名が抜けてますよ…暑さで、頭がもうろうと…てな事はないですよね。
>アメジストセージが50円!10ポットほど買う買う。(^^ゞ
そうねんですよ…沢山、有れば買占めたのですが、たったの1ポットなもんで・・・でも、7時にはHCに行ったんですが(工事業者向けに6時より開店してるもんで)。
>タグを見るとピンク色が強そうですが、
実は、幹が剪定されており、そこから新芽が出てる最中で花は咲いておらずですよ。
で、それなりに生育したら挿し木で増やし…ですよ。
やはり、オオチャバネセセリですか・・・。
当初は表翅でオオチャバネとしましたが、裏翅よりイチモンジセセリと決定しましたよ。
裏翅が見えなければ、正解だったのに…やはり、識別は難しいですね。
投稿: kucchan | 2013年7月22日 (月) 06時34分