オキザリス桃の輝き~と、パンジーユーロビートなど
昨日は終日の曇りの気温10℃弱で肌寒く感じた一日でした…そんな訳で、調達済みのパンジーの植え付けは取りやめ鉢植えの宿根草などの枯れ始めてる茎や葉っぱの切り取りを実施~これで、安心して正月が迎えられそう。
で、今日は、早朝より日射しが出ましたが気温は8℃近辺で暖かいとは言えない一日になりました。
でも、今日の日射しで南西鉢畑の奥に置いてる無加温ビニールハウス内のオキザリス桃の輝きは精一杯咲いてくれてました。
ただ、鉢の全体が咲いてなく一部の開花で残念でなりません…でも、これは時が解決してくれると期待してます。
今日は気温は低いのですが、日射しがタップリなので玉には外にとビニールハウスより取りだしました。
・右側の鉢~
・左側の鉢~
この通り、咲いてるのは全体の1/3くらいです。
そして、昨日に植え付けを延期した調達済みのパンジーの植え付けを実施。
①フリルパンジー~東南鉢畑(東側)用なのでプラ長鉢に5株を植え付け・・・。
で、個々の花びらも撮影・・・
・
・
・
・
・
更に、余ってたパンジーは駐車場のブロック吊り下げ用に利用…ナデシコが未だ頑張ってるが、そろそろ寒さで可哀相だし
この方と交換することに。
パンジーユーロビート~初めて聞く名前で調達・・・。
・ユーロビート~
・序に、花びらのアップも・・・。
« 富有柿の植え替え…この前に花の植え付けも | トップページ | 南西鉢畑の様子~と、南国パンジー »
「オキザリス」カテゴリの記事
- 春の花達・・・ハナニラ&スイセン&プラム&レンギョウ(2018.03.15)
- e-tax実施…と、マーガレット&チドリアンデージー(2018.02.21)
- コスモスが未だ咲いてる…と、葡萄の剪定(2017.12.25)
- 寒い日が続いてる…でも、園芸作業は実施しなくては(2017.12.15)
- 皇帝ダリアに花びらが・・・(2017.11.25)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
「花」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/56385778
この記事へのトラックバック一覧です: オキザリス桃の輝き~と、パンジーユーロビートなど:
Merry Christmas~☆
冬もがんばって園芸楽しまれているご様子、何よりです~^^
オキザリスの桃の輝きみごとです。
これで3分の1なのですね。満開時にはさぞ…♪
今年もいよいよ数え日に。。。
来る年もkucchan園芸楽しみにしています。
投稿: はづ希 | 2012年12月25日 (火) 13時28分
はづ希さん
。
何せ、暇?なもんで…粗大ゴミにならないように頑張ってますよ
桃の輝きは株周りが40cm近くあり、全部が咲くと、それは見応えがありますよ。
でも、今年の咲き方は疎らで、豪華に咲いてくれるかが不安ですよ。
今年もいよいよ数え日に。。。…と、思いきや、昨晩に給湯器のトラブルで風呂の温水が一時的に停止~で、今日は専門家に修理に依頼…でも、修理時には再発せず…よって、暫く、このまま利用と、散々な年末になりそうです。明日は機器入れ替えを考えて営業マンに来てもらい見積もり予定ですよ。
投稿: kucchan | 2012年12月25日 (火) 20時05分
あれ?フリルパンジーには、こんな赤っぽいのもあったのですね。
なかなかよさそうなので、見かけたら調達しましょう。
ナデシコは寒さに強いので、見かけさえ気にしなければ、そのまま
でいいように思えます。
投稿: uke-en | 2012年12月25日 (火) 20時57分
uke-enさん
>フリルパンジーには、こんな赤っぽいのもあったのですね。
何故か、今季はフリルパンジーに逢う機会が少なくて・・・彼方此方を探しましたよ。
で、たまたま、馴染みの園芸店でバッタリですよ・・・で、家内が選んで調達ですよ。
uke-enさんの調達品を楽しみにしております。
>ナデシコは寒さに強いので、見かけさえ気にしなければ、そのままでいいように思えます。
確かに寒さには強いですよね…でも、霜にはねー弱いみたいで、霜に直接当たる場所のは葉が傷んで、比較的当たらない場所のは葉も綺麗ですよ。
と、言う訳で、今は、霜の被害を受けにくい場所で管理してます。
投稿: kucchan | 2012年12月26日 (水) 19時06分
今晩は~
相変わらず遅れましてのコメント。すいませ~ん。
オキザリス:本当に・蕾の時もステキですが、満開の花を身近で拝見しましたら、一層見事なんでしょうね。
欲しくなっていますが・・、がまん・ガマン!
パンジーも、長鉢に・丸鉢にと、同じく見ごたえがあるでしょうね。
ご近所さんも幸せそうです・ナ!
ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2012年12月26日 (水) 19時10分
ヒロさん
オキザリスは咲いてくれると綺麗なのですが、どうも、今季は寒さが厳しいのか咲き具合が悪くて困ってますよ・・・ヒロさんも、是非、栽培にトライしては如何でしょうか。
>パンジーも、長鉢に・丸鉢にと、同じく見ごたえがあるでしょうね。
パンジーやビオラは丸鉢が似合いますね・・・長鉢だと、どうしても、見映えが悪くなると思ってます…が、植え付け場所も考えると、どうしても、長鉢を利用するしかなく止むを得ずですよ。
投稿: kucchan | 2012年12月27日 (木) 18時32分