ペチュニアリップグリーンの発育状態
朝より曇りで、時々、薄日が出ましたが肌寒く感じる一日でした。
最近の雨で、モッコウバラを置いてた場所が湿っぽくなってるので、この場所に日射しを当てる為にモッコウバラを駐車場の空きスペースへの配置換えを実施。
で、恒例のパトロール…新たな発見もなく、以前に植え付けたペチュニアリップグリーンの発育状況を記事に。
こんな書き出しの「文句」と「花びら」に魅かれて調達した「ペチュニアリップグリーン」・・・
予想以上の生育に、調達の悔いはなし・・・。
①最初に調達した「グリーン」と「パープル」各一株・・・様子見で調達し立派に成長。
・左が「パープル」で、右がグリーン
・パープルの花びら・・・
・グリーンの花びら・・・
②「様子見で調達」の結果も、問題なさそうだったので、追加で調達した「パープル」と「グリーン」各三株。
・パープル~長鉢に・・・
・グリーン~丸鉢に・・・丸鉢の方が、どうも似合うみたい。
そして、この花に訪問してきたキタテハ(多分夏型)・・・
そこで、手乗りをと試みたが逃げられスイカの葉っぱに・・・
ここでも、チョッカイを出しては可哀相だと、そのままに・・・。
こちらは、昨日より咲き始めてきたストケシアにルリシジミが・・・
良く観察すると、小蜂みたいな方と呉越同舟てな雰囲気・・・ここでも、チョッツカイは出さないことに。
« ストケシアとトケイソウ~そして、小玉スイカ栽培(弦の成長) | トップページ | チェリーセージホットリップスの花の変化~と、クレマチス »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
「昆虫」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
- 皇帝ダリアに花びらが・・・(2017.11.25)
「花」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/54951716
この記事へのトラックバック一覧です: ペチュニアリップグリーンの発育状態:
« ストケシアとトケイソウ~そして、小玉スイカ栽培(弦の成長) | トップページ | チェリーセージホットリップスの花の変化~と、クレマチス »
コメント