ダイミョウセセリ~そして、我が家のバラ
今日は所用で群馬館林に~所が、am6:30に出発したのだが到着がam10:30と遅れ情けない事態に。
とにかく、想定外の出来事の重なりには唖然とするばかり。
①EТCの利用困難~本体、それともカードの不具合なのか動作せず、EТC装着のメリット全くなし。
ここ、4年間未使用の為カード機能がなくなったのか…でも、ガソリンを入れた時には使用してるし・・・何れにしろ、今後の為にも調べておかなくては。
②高速道路の大渋滞~首都高3号線の混雑は予測してたが、川口線が渋滞するとは…
更に、東北道加須IC~館林IC間の大渋滞の追い打ち(渋滞情報で120分と出ており信じ難し)。
③これは駄目だとナビを頼りに加須ICで降り一般道に…所が、こちらも渋滞・・・で、利根川にかかってる橋上で撮影を。
で、帰りはpm3:00に出発し、僅かな渋滞の他、二か所のSAに立ち寄ってpm5:30に自宅に到着~この2時間30分を所要時間と想定して、余裕も1時間近くをみてたのに、想定外の出来事には驚くばかり。
で、帰宅後に庭をパトロール~何と、柿の葉に「ガ」らしき姿を発見~
だが、良く観るとブログ友さんで紹介されてた「ダイミョウセセリ:セセリチョウ科」ではないかと・・・先ずは記録を残すことに。
そして、今日の花~
①館林の知人宅で撮影したボタン~黄色のボタンを咲かすのは難しいと聞いたので、これ又、記録をすることに。
②我が家の今日の名無しバラ達~
・ミニ
更に、今日のイチゴの収穫~小粒だがアキヒメを収穫(6粒)…想像以上の甘さに大満足。
« ブルーベリー栽培(結実)~そして、ゼラニューム | トップページ | サクランボ栽培(果実色付き)~そして、今日の蝶達 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- 10日間で真冬と春が・・・(2018.03.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
- 皇帝ダリアに花びらが・・・(2017.11.25)
「花」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/51670486
この記事へのトラックバック一覧です: ダイミョウセセリ~そして、我が家のバラ:
« ブルーベリー栽培(結実)~そして、ゼラニューム | トップページ | サクランボ栽培(果実色付き)~そして、今日の蝶達 »
GW明けとはいっても、連休を避けた行楽客が多いので、経験上、続きの土日は混むことが逆に多くなります。
大変でしたね。
おお、ダイミョウセセリ!ガと見捨てないでよかったですね。我が家の怪我の功名でしょうか。(^^ゞ
ただし、よく見てくださいね。
後翅に白斑はかけらもありませんが、我が家分は白斑のグラデーションのように消えかけた帯が見えます。
これが地域差で、我が家分は関西型と言われていますが、こちらのようなのはまだ見かけたことがありません。
こうやって、同時季に地域差のある同じチョウを見られるのも、ブログのおかげですね。
投稿: uke-en | 2011年5月15日 (日) 09時17分
uke-enさん
とにかく、大渋滞には驚きましたよ。
行楽客の他に、大震災の支援で行かれる警察車両やボランティア車両、更には見舞い車両などだと思います。
被災された方などを思うと、怒る訳にもいかず「お疲れ様」そして「頑張って下さい」ですよ。
ダイミョウセセリ~後翅に白斑がありません…と、言う事は、地域差も変だしニセモノかもしれませんね。
投稿: kucchan | 2011年5月16日 (月) 19時18分