イチゴ栽培(花)~そして、ベニシジミ
今日の気温は予報通り12~20℃の曇り空に~気温も高めな為か蝶達は元気一杯に。
我が家鉢畑では蝶の撮影は無理そうだし、遂に蝶を求めた散歩を実行…と、言っても直ぐ近くまでだが・・・。
お蔭で近所の荒れ地でベニシジミを発見、そして、思い切り手を伸ばし撮影~でも、これが精一杯だが、満足と言えそう。
そして、イチゴ栽培~家内のクレームで、今季より二鉢のみの栽培に縮小…何せ、栽培成果が最悪だったもんで仕方がない。
で、今季も最悪の成果になりそう・・・と、言うことは栽培はするなと言うことかも。
何気なくイチゴ鉢を観察すると「葉」に食い荒らされた跡が~
更に、詳しく調べると「青むし」が・・・直ぐに退治したが、こんなに早く出るとは・・・。
花も沢山咲いて、実も付きそうだが・・・期待は余りしないことに。
花の咲き具合いも悪いし、おまけに、この時期にライナーが・・・このライナーは直ぐに切り取ったが・・・で、こちらも期待はしないことに。
« 都わすれの開花~そして、クレマチス&クリローetc | トップページ | ジャスミンの花 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- 10日間で真冬と春が・・・(2018.03.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
- 皇帝ダリアに花びらが・・・(2017.11.25)
「花」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/51460952
この記事へのトラックバック一覧です: イチゴ栽培(花)~そして、ベニシジミ:
いやぁ、ベニシジミはキレイに撮れてますよ。特に1枚目なんて、どこがどうと言うところはないですね。
そういえば、kucchan さんがイチゴも栽培しております、なんて記事はありました?^O^
これっきりで、もうイチゴが見られないなんてことがないよう、エンジンをかけてくださいね。
イチゴイチエは×・・・なんちゃって!(^^ゞ
投稿: uke-en | 2011年4月23日 (土) 17時50分
uke-enさん
。
。
ベニシジミ撮影~上手く撮れてるて…お世辞ですよね
何せ、カメラがカメラなもんで
とにかく、身体を半身にして、腕を思い切り伸ばして撮影ですよ。
で、我が撮影スタイルを見てた近所のおじいさんに「いい趣味」があるんですねと言われる始末ですよ。
イチゴ栽培は、一昨年迄は「同じサイズ」の鉢を15ケも栽培してましたよ。
で、収穫実績が悪くて、現在に至りですよ。
多分、今季で終わりですね。
投稿: kucchan | 2011年4月23日 (土) 20時12分