咲か(け)ない野ボタン…そして、吉祥草
今日は、午前中は時たま日射しが、しかし昼前より久し振りの青空に。
更に、気温は昨日より約5℃アップの22℃と、更に過ごしやすい日にちに。
東南鉢畑のユリオプステージと野ボタン・・・
昨年の10/5には、既に咲いてたのに・・・昨年の様子
http://kucchankucchan111.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-4084.html
今までも一年置きに咲いており、これは「たまたま」と思ってたが、この周期が本来の姿かなぁ?。
そして、今日の吉祥草~花数も徐々に増えてきてるが、まだ未だ、これからが楽しみ。
昨日までの天候でお腹が減ってたのか、センニチコウで吸蜜に夢中~おかげで撮影もバッチリ~デジカメではこれが精一杯かも。
« クリスマスローズの手入れ…そして、ミセバヤの開花 | トップページ | 発芽が遅いオキザリス »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
「昆虫」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
- 皇帝ダリアに花びらが・・・(2017.11.25)
「花」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
「花木」カテゴリの記事
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
- 春ですねー(2018.03.19)
- 春の花達・・・ハナニラ&スイセン&プラム&レンギョウ(2018.03.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/49905509
この記事へのトラックバック一覧です: 咲か(け)ない野ボタン…そして、吉祥草:
ノボタンの昨年の記事を見てたら、花数まで書いてありました。もう何年も栽培しておられるようですので、隔年開花は不思議ですね。
ツマグロヒョウモンで正解ですと思ったら、♂マークが付いていますね。これは♀、。
このチョウは珍しく♀が派手ですが、最近オレンジの多い♂が、綺麗と思うようになりました。
写真はよく撮れているのに、九仭の功を一箕にかく、ですね。
投稿: uke-en | 2010年11月 1日 (月) 15時51分
uke-enさん
。
我が家の野ボタンは変なんですよ。
年毎に「開花」⇒「木が枯れ新芽が出て成長、壷みは出るが咲けない」⇒「木は枯れず開花」のサイクルを二回も繰り返してますよ。
とにかく、変な野ボタンです。
まぁ、今期も、もう少し様子をみますが。
ツマグロヒョウモン…あひゃひゃひゃ・・・やってしまいましたよ。
uke-en図鑑より借用し作成してるkucchan図鑑では♀になってました。
慌てて(注意不足)ミスってしまいましたよ
直ぐに、訂正します。
投稿: kucchan | 2010年11月 1日 (月) 19時27分