四季咲きオキザリスとコバナノランタナ
« ケイトウと蝶・・・そして幼虫 | トップページ | こぼれ種のインパ~今年は異常かも… »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
「花」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/49417659
この記事へのトラックバック一覧です: 四季咲きオキザリスとコバナノランタナ:
ペンタスにとまっているのは、よく見えませんがガのようですね。観察→興味→気付きのパターンですね。
オキザリスね。カタバミも相変わらず黄色い花をつけて、種をまき散らし元気です。(^^ゞ
投稿: uke-en | 2010年9月11日 (土) 23時03分
uke-enさん
。
何せ我がデジカメでは、撮影は、これが限度です。
やはり、蛾ですよね・・・今度、遭遇したら殺虫剤ですよ
投稿: kucchan | 2010年9月12日 (日) 19時41分