キンカンと緑綿
今日は朝から曇り、しかも、温度も30℃弱で比較的過ごしやすい・・・。
超暑さに弱い家内も、久し振りに庭仕事に参加~
南西側の花の手入れから…と、思いきや花の処理に着手したのにはビックリ。
とにかく背丈が伸び、下葉が枯れてきたマリーゴールド1鉢(3株)とジニア2鉢(6株)をバッサリ処理・・・次は、何を処理するのかなぁ~と思いきや、お日様がギラギラ・・・
そこで、今日の作業は中止~残りの花さん達…良かったねー・・・。
既に、花を咲かせ実が付いてるキンカン・・・
そこで、良く観察すると…どうも、実の付いてない枝にだけ「花」が咲いてるではないか~新発見。
but...どうも、この花には実が付きそうでない・・・暫くは、様子見することに。
そして、緑綿の様子~
一日前に咲いて萎んだ様子~
咲いた当日の様子~
« オオベンケイソウ | トップページ | さし芽株の植え替え »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
「果樹栽培」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- 10日間で真冬と春が・・・(2018.03.28)
- 春ですねー(2018.03.19)
「花」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/49189909
この記事へのトラックバック一覧です: キンカンと緑綿:
キンカンは、春、夏、秋の3期に開花しますので、何の不思議もありません。夏に咲く花が結実しやすいと言われています。ちょっと遅めですが、花を大切にしてくださいね。
思い切って花を処分することも、花いっぱいのプランタ&鉢花壇を維持するためには、大事ですね。かわいそう、もったいないはありますが、時の氏神ですよ。
投稿: uke-en | 2010年8月19日 (木) 21時11分
投稿: emarado | 2010年8月20日 (金) 00時16分
おはようございます。
00時16分、半分寝ながら書いておりました。
意味不明な所あり。花を料理共に、お皿に花弁を飾りて見食味楽をする。花を食用にすると体にもいいらしいです。でも毒を持つ花は除く。ためしてがってん!
投稿: emerarudo | 2010年8月20日 (金) 08時15分
uke-enさん
キンカンの花が春夏秋の三回も咲くなんて初めて知りました。
しかも、夏に咲く花が実付きが良いことも。
これからも、この花たちは大事に扱いますよ。
ありがとうございます。
投稿: kucchan | 2010年8月20日 (金) 12時55分
emerarudoさん
てな感じでしたよ。
。
。
確かに、最初のコメントを見て…
それにしても、遅寝なんですね。
私なんかは、その時間はグーグーですよ
花の食は自身がありません…トライしてみたいですが、全く無知なもんで
だから、「ためしてがってん!」は怖くて無理ですよ。
投稿: kucchan | 2010年8月20日 (金) 13時03分