コエビ草ベロペロネ
« 葡萄栽培~今の所、順調みたい | トップページ | オクラとモロッコインゲンの収穫…etc »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
「花」カテゴリの記事
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
「花木」カテゴリの記事
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- ナガサキアゲハの蛹の嫁(婿)入り…と、新たな開花花(2018.04.05)
- 春ですねー(2018.03.19)
- 春の花達・・・ハナニラ&スイセン&プラム&レンギョウ(2018.03.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/48836320
この記事へのトラックバック一覧です: コエビ草ベロペロネ:
パキスタキスをよく見ると、コエビソウの花が「きおつけ!」したようになってるのですね。
面白そうな花ですが、コエビソウですら冬越しが難しい我が家では、kucchan さんちで委託栽培をお願いすることにします。
投稿: uke-en | 2010年7月 9日 (金) 21時04分
uke-enさん
コエビ草は、何とか冬越しをしてくれてますが、パキスタキスは、どうも、無理みたいです。
この冬は失敗して、今期は新規調達ですよ。
でも、今冬も挑戦はしてみますよ。
投稿: kucchan | 2010年7月10日 (土) 21時56分