フロックスとロベリアファン
« モロッコインゲンとプラム大石早生の収穫 | トップページ | 葡萄栽培~今の所、順調みたい »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
「花」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/48828545
この記事へのトラックバック一覧です: フロックスとロベリアファン:
フロックスは、我が家のピンクのと一緒のようですね。お手数をおかけしました。
宿根ロベリアは背が高くなるようですね。一年草は草丈も低いので、秋播きの候補者でしたが、暑さ寒さに弱いようで、我が家で花壇植えは無理のようです。
秋播きで草丈が低いもので、お薦めはありませんか?
投稿: uke-en | 2010年7月 8日 (木) 21時38分
uke-enさん
ロベリアは園芸屋さんに勧められた初めての栽培です。
背丈は、フロックスと同じ位ですが、株周りは比較にならないほど頑丈です。
この近辺では、問題なく年越しをするみたいです。
【秋播きで草丈が低い花】~何せ、苗調達派なもんで、お役に立てずすみませんm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン。
投稿: kucchan | 2010年7月 9日 (金) 15時32分