花の栽培記録~ヒメリュウキンカ(姫立金花)
今日はポカポカ陽気で暖かくて暖かくて・・・でも、夜は雨の予報に
。
このヒメリュウキンカ(姫立金花)、とにかく寒さに強い。
金鳳花(きんぽうげ)科: リュウキンカ属 耐寒性多年草
暖かさで「小蜂?も」・・・一昨日の早朝の様子~寒さで茎は横倒れに・・・その前日は霜でコチコチに。
これは、鉢で芽生えた子供達~何故か、園芸店ではなかなか見当たらず、近所の方が欲しいと言われたので(二人)専用鉢に移し栽培中・・・。
こちらは植え付け後三年目の鉢植え~
葉っぱも青々してるし花の少ない冬の庭にはうってつけの花かも~しかも次々と増えるし(球根)・・・。
広い庭に咲いてる様子を想像するだけでも(0゜・∀・)ワクワクテカテカ。
« イチゴ栽培とイチゴの花...etc | トップページ | ブルーベリーの消毒とオキザリス;コモサ »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
「花」カテゴリの記事
- クレマチス(自生)とジャスミン(羽衣)の開花(2018.04.24)
- 種まきスイカ(大玉)の生育状況と黄金桃の摘果(2018.04.20)
- ナガサキアゲハの羽化(2018.04.17)
- 春の嵐に花にダメージ……シラーペルビアナ&ヒメウツギ開花(2018.04.13)
- 果樹の手入れ…と、葡萄樹液化粧水作り(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527911/47521284
この記事へのトラックバック一覧です: 花の栽培記録~ヒメリュウキンカ(姫立金花):
ヒメリュウキンカ…お初です(@_@)
黄色や緑色や、八重咲き、銅葉のものなど色々あるんですね~!
ムカゴ(?)の様な球根ってホントですか?
春一番で咲いてくれて、勝手に増えていってくれる様な種類のものは重宝ですよね!
そんな種類のもので、花ニラを昨年植えたんですが、チラホラ芽吹き始めています!
群生している様になのは、まだまだだなぁ~。。。(ポツリ独り言)
投稿: 夢美 | 2010年2月11日 (木) 04時27分
こんばんわー。
初耳・・・そこでネットで調査~ありました
。
初耳・・・又、ネットで調査~これ又、ありました
。
黄色や緑色や、八重咲き、銅葉のものなど色々ある⇒えっ・・?
ムカゴ⇒えっ・・またまた
そー言えば土の中に「数ミリ大の球根=5~6㍉」が有ったような記憶があります。この球根が「ムカゴ」と言われてるみたいですね。
さすが、勉強家・・・恐れ入ります。
花ニラは我家も昨年に始めて植えつけました。
確かに、小さな球根みたいなものがあり、これが「ムカゴ」と言うのですかねー。
それにしても、我家の「花ニラ」~発芽どころか、既に、ニラみたいに葉が伸びています・・・もしかして異常か。
投稿: kucchan | 2010年2月11日 (木) 18時39分