スイカ接ぎ木苗作り…とライラックの開花など
前回ブログ投降時は初秋で皇帝ダリアの花が・・・
そして今回は初春でライラックの花が・・・咲いており、
なんと半年もブランクを・・・
この間、寝込んでた訳でもなく、その時期に実施すべき事は実施し
人生の達成感を感じており、只々、時の経過の速さと身体の衰えを
痛感しました。
今回は、この間の主なる出来事を記録する事にしました。
【家回り】
①外壁・屋根・雨戸のリフォーム(シリコン・セラミック塗装)
②隣地境界ブロックALフェンス破損(犯人不明)に伴うの交換
③玄関前の仮屋根(防雨・防熱)の撤去、改良Type再取り付け
④葡萄手入れ用棚の改善(屋根下葺材の取り付け)…手入れ楽ちん
【身体的】
①健康診断・・・診断結果;特に異状なし
②肩痛・・・X線撮影より寒さによる筋肉痛診断…初聞き(整形外科医)
③足底痛・・・上記【家回り】①実施事前作業(家屋周囲の邪魔物の移動)
と③の実施で発生・・・整形外科医で診察(X線⇒血液検査⇒МRI検査)
結果、特に異状なく暫く様子見・・・現在、痛みは減少し歩行に支障なし
【草花・草木栽培】
現在の花の様子・・・
①玄関前~シーズン越しのオステオスペルマム、八重ペチュニア等が咲いてます。
②東南道路側~初冬に植え付けた花が主体です。
③南西道路側~宿根草やこぼれ種で生えた花が主体です。
特に、シレネ・ピンクパウンサーが豪華で気に入りです。
【果樹栽培】
①干し柿作り・・・120個(写真は一部)
②葡萄の剪定&誘引作業
③黄金桃&プラム大石早生の剪定&開花~黄金桃開花写真
④ビワ(茂木)の花もぎ&結実~ビワの結実
【野菜栽培】
①スイカ接ぎ木苗作り
接ぎ木苗は、黒大玉"タヒチ"。
《台木》カボチャ 鉄かぶと 《穂木》スイカ 黒大玉タヒチ
《種蒔き及び発芽》 種蒔きは台木、穂木とも3/8で発芽数は累計
・カボチャ 56粒種蒔き 3/15時点 42発芽
写真は3/15時点の様子
・タヒチ 145粒種蒔き 3/15時点 78発芽, 3/22時点144発芽
写真は3/15時点の様子
《接ぎ木》
・3/16:38株, 3/21:3株, 3/24:1株 累計42株
写真は3/16時点の様子
【その他】
①保育園卒園式招待・出席
新コロナ感染も少し落ち着いてきたので出席させて頂きました。
又、併せて花(胡蝶蘭)も例年とおり寄贈。
②竹林の整理~友人親戚保有の竹林もタケノコ狩りに向けて整理実施。
最近のコメント